シニアのピアノレッスン記38🎹 3月11日 雨が降りましたが、梅の花もだんだんピンクのつぼみが大きくなってきています。雨が降るとあちこち痛むHさん、めまいがするKさんそれぞれに体調変化がおありのなかでのレッスンです
⭐教材より 指のドリルをした後、G・D7・Cの和音を左手で練習。和音と分散和音が交互に出てくる部分を練習しました。右のメロディーはソラシドレのポジションなので、ドレミファソのポジションよりは動かしにくいようです。又、わかっていても勝手に手の位置がずれるとHさん。新しい曲には多くの時間を必要とします。
⭐シューベルトの子守歌 片手づつ練習をしました。右の指くぐりの部分と、左を練習。2小節できそうでしたので両手を練習しました。お二人ともこの曲がお好きだとのこと、教材の曲よりは親しみがあるようです。
⭐ オーラリー 両手又は片手を練習しました。他の曲に比べると曲を弾く際の手を置く部分も把握されております。だんだんとできる部分が増えてきていらっしゃる事、やり続けることの大切さをお話ししました。
⭐見よ、勇者 は来週に持ち越し
宿題のヘ音記号の音読みはだいたいできておりました
コメントをお書きください