· 

子供のピアノレッスン記34

子どものピアノレッスン記34🎹 3月12日   あと3日で学校も春休みとちょっと嬉しそうなHちゃんです。

 

★いとまき  先週はあと一歩でした。今週は…はじめは1小節づつ間が入っています。

こちらもHちゃんと同じように弾き、聞いてもらって(自分の演奏を客観に聞いて)最後まで通して弾く練習をして上がりとしました。

 

★そよかぜ こちらは左手が伸ばす小節と1拍づつ弾く小節が交互に出てくるところで間ができています。そこを注意して練習しましょうと書いて

宿題にしました。

★バレエ コツがわかったようで、こちらも宿題になりました。

 ★たんぼのなかの一軒家 ポジション移動は出来ますが、楽譜から入ると違うものととらえているようでした。音が前の曲とは違って少ないので「簡単だァ」と一言。

★ポジションの移動 ヘ長調・ト長調・イ短調・ニ短調の4ポジションを練習 

 

両手を弾く際こんな風に課題は進んでいます。①左が1拍めに入って伸ばすから→②伸ばす音と他の拍も弾く音がまざる→③重音(2音)和音(3音)を伸ばす→④伴奏形といった具合に音が増えていきます。そのほか2声や3声も入ってきます。それは子供も大人も同じ習い方です。

1拍目を伸ばして弾く際に同じ音でいいので他の拍も弾いて次に進む(ドーと4拍伸ばしたところ→ドドドドと弾く)とか、左は同じでも右のメロディーを変えて弾くとか応用をしておくことでその曲にとらわれないで楽しむ力がついていくのではないかと思います。