· 

シニアのピアノレッスン記39

シニアのピアノレッスン記39🎹  3月18日  風は冷たいですが、確実に陽射しは春のものです。今日もお二人いらしてくださいました。

  

 

⭐教材より 指のドリルをした後、G・D7・Cの和音を左手で練習。和音と分散和音が交互に出てくる形は難しく思われたので、和音で伸ばす形にして練習。右もソラシドレのポジションから指を動かさないことを頭に入れてから練習。片手づつではあるけれど先週よりは混乱することなくできました。来週は分担して弾いていきます

追加でG・D7・Cの和音を右手でも弾きました。

⭐シューベルトの子守歌   片手づつ練習をしました。右の指くぐりの部分と、レドシドレーソーの部分を練習。8分音符の少し速い所は指がついていきにくいようです。左手は音が少しなので片手ではよゆうがありました。Kさんは左手を弾きながら右のメロディーを歌ってとお話しすると、混乱されて左でメロディーを弾いてしまわれるため、あえて右だけを練習しております。

 オーラリー   両手又は片手を練習しました。他の曲に比べると曲を弾く際の手を置く部分も把握されております。だんだんとできる部分が増えてきて回数も2回でだいたいできております。レパートリー化したい曲2曲目です。来週は久しぶりにレッスンをビデオ撮影してみようかとおもっております。

見よ、勇者 は来週に持ち越し