· 

おとなのピアノレッスン記34.35

おとなのピアノレッスン記34.35🎹 3月22日 3月28日   ようやく春を感じるこの頃です。

 

 手の準備ができると、両手にしたときにスムーズなので、レッスンの初めに以前やっていた5指を使った練習を再開

ドレミファソファミレドでC(ドミソ)の和音……レ~、ミ~、ファ~、ソ~、ラ~、シ~

★教材 和音をつかった曲  左手はドミソ→レファラ→ミソシ→ファラドと進む 右手はアウフタクトの曲で2小節2小節4小節のフレーズがあります。4小節のフレーズの途中で左の和音が変化するところがあり、フレーズが切れないで弾く事がひとつポイントです。仕上げ。  

 

★教材 ブルースの曲

曲調がアメリカの感じなのでジャズがお好きなMさんは楽しそうです。

左手の和音が変化する部分で曲が止まってしまわないように練習をしていきます。

 

★バングルスのエターナルフレーム

サビの難しい所を両手にする 難しい小節は1小節づつノートに書きだしてどこで左右があうかを目でみてわかるようにしてみました。左右が交わるところが少ないですが、ゆっくり練習からやっていきたいです。それとは別に、片手づつ練習の時はある程度少し速めに練習していただいてます。両手にしたときのイメージを持ってもらいそこに近づけるのがねらいです。

はじめの方は両手ができて来ましたので、左手の和音を2分音符でするか、4分音符できざむようにするかをチョイスしていただきました。